中野区大好きフランス人ITエンジニア・Damien Jouannetさん
「外国人にとっても中野はディープで懐が深い大人の街」

2025.04.01

(Damien Jouannetさん)

例年、多文化共生をテーマにしたイベント「ダイバーシティフェスタ」が開催されるなど、多文化共生について前向きな区として知られる東京都中野区。
サブカルチャーの発信地として有名なほか、狭いエリアに無数の飲食店がひしめくディープなスポットでもあります。

そんな中野区を愛してやまないフランス人がDamien Jouannetさんです。

Damienさんは、ITエンジニアとして、日本に住んで8年。日本生活の中で中野の魅力に取り憑かれたそう。中野区をPRする自作の帽子も作るほどです。

今回のインタビューでは、帽子は「故障中」とのことで拝見できませんでしたが、中野の魅力や大好きなつけ麺の話、生活の中で感じるフランスと日本の文化の違いなどお聞きしました。

 

−−今日はよろしくお願いします!最初にDamienさんに自己紹介していただいてもいいですか?

私はフランス北西部のブルターニュ地方の街・サンモルフ出身です。仕事はITエンジニアです。子どもの頃からパソコンに興味があって、高校時代からIT技術を専攻していました。
フランスの高校では、「文学」、「経済学」、「技術」の3つの分野から専攻を選択します。
ITは「技術」の中の一分野で、高校卒業後は、ブルターニュの公立のITエンジニア専門大学に進学しました。

来日したのは2017年で、8年間日本に住んでいます。
日本に来る前は、2016年に大学を卒業後、4ヶ月間フランス海軍でITエンジニアとして勤務しました。
来日したのは、フランス海軍を退職後、民間企業への就職がきっかけです。

 

−−就職が来日のきっかけだったんですね!日本を選んだ理由は何だったんでしょうか?

フランス海軍を退職後、何か新しいことにチャレンジしたいと思っていたことが理由です。
そのため、外国での就職を考えていましたが、当初は英語圏の国に行きたいと思っていました。
大学時代に1ヶ月間アメリカで生活した経験があって、NYが好きだったからです。

ただ、幼い頃から、日本の伝統的な文化や歴史が好きだったこともあり、いつか日本に行ったみたいという気持ちもあったんです。
遠い国の文化として、寺社仏閣をはじめとする日本伝統の雰囲気に憧れがありました。

そのため、最終的には英語圏ではなく日本に行くことに決め、就職活動しました。
来日後、最初の2年間はフランス企業で働き、その後5年間派遣エンジニアとして関東全域のさまざまな顧客のために働きました。
2024年2月から現在まで正社員として働いています。

 

−−来日当初の職場環境はどうでしたか?

フランス企業の日本法人だったので、フランス人だけでなく、フランス語ができる日本人もいたので、職場環境には簡単に馴染むことができました。
職場環境のおかげもあって、最初の2年間で、とてもスムーズに東京に溶け込むことができたと思います。

 

−−日本に来て大変だったことはありますか?

特にないですね。
外国人によっては、日本人のホンネとタテマエといった部分に苦労する人もいると思いますが、私はすぐに慣れました。

ただ、日本企業は無駄な残業が多すぎると思うので、それはどうかと(笑)
フランスと日本の社会が全然違うからこそだとは思いますが。

 

−−8年間の日本生活の中で、結構引越しされたんですよね?

一番最初に住んだのは五反田です。その後、高輪台、板橋、中野新橋と引越しました。

中野新橋の後は、色々あって、千葉県に住んだり、神楽坂、三軒茶屋、中野富士見町などを経由して、現在は中野区の新井周辺に住んでいます。
新井には2年くらい住んでいて、今は安定しています(笑)
中野区に住んでいる年数は、合計すると約5年間ですね。

 

−−Damienさんが愛してやまない中野区への最初の引越しのきっかけは何だったんですか?

板橋の住居は、彼女と一緒に暮らしていたのですが、別れることになったので、早く新しい住居を探す必要があったんです。
当時は渋谷が好きだったので、渋谷に近いところを探していました。しかし、下北沢や三軒茶屋は、その時の私には家賃が高くて、条件に合いませんでした。

そうしたところ、相談していた不動産屋から、中野新橋のアパートを紹介されることになったんです。
丸の内線に歩いて3分、敷金礼金なし、キャンペーンで最初の3ヶ月家賃無料の好条件のアパートだったので、すぐに決めました。

近くにフランス人の友だちが2人住んでいて、頻繁に中野新橋で遊ぶうちに、どんどん中野新橋の町が好きになっていきました。お店がギュッとまとまっている感じがいいんですよね。
ちなみに、その2人のフランス人の友だちが私を初めて中野駅北口の繁華街に連れて行ってくれました。フランス人3人で中野駅北口の居酒屋やバーを飲み歩きましたね。
この頃から中野が大好きになって、遊ぶ場所が渋谷から中野にシフトしていきました。

 

−−ちなみに東京に来てからは、どのように友人を見つけたんですか?

日本には知り合いがいなかったので、来日前から、Facebookなどを活用して、東京の国際交流やフランス人の集まるイベントなどを探していました。
そこで、フランス人やフランス語圏の外国人、フランスに関心のある日本人らが参加している「ボンジュールTokyo」というグループを知りました。
グループ主催のパーティーが毎週開催されていて、たくさんの友人を作ることができました。

「ボンジュールTokyo」の主宰者のフランス人は今、駒込のバーで店長をしてますよ。

 

−−趣味はありますか?

私はパーティーが好きなので、飲みに行くのが大好きです。
ただ、昔より落ち着いたので、クラブなどにはあまり行かなくなりました。今の飲み方は大人の飲み方です(笑)

散歩も好きなので、よく歩いてますよ。
休みの日には中野から練馬や荻窪、秋葉原、遠いときは恵比寿まで歩いたりします。
中野から出発して、まずは目的地を選んで、その途中で寺社仏閣など、興味のある場所に立ち寄っています。

 

−−仕事以外の東京での活動についても教えてください!

「グリーンバード」という国内外でゴミ拾いやまちづくりを行う非営利活動法人の活動に参加して、定期的に中野区の清掃を行っています。
私は中野区に住んでいるからこそ、中野の街に貢献できる活動がやりたいと思っていたので、「グリーンバード」の清掃活動はうってつけです。

また、「グリーンバード」の活動を通じて知り合ったご縁がきっかけで、子どもたちに英語でサッカーを教えるボランティア団体にも所属しています。
同団体は、ガーナ出身で元Jリーガーの矢野マイケルさんが主宰しているんですよ。
私はフットサルやサッカーも趣味なので、とても楽しい活動ですね。

私の父は地元で消防団に所属していて、様々な地域活動に参加していました。私の地域貢献やボランティアへの関心は父の影響もあります。

 

−−聞いたところでは、ダミアンさんは中野の「日本つけ麺学会」なる学会にも所属されているんですよね?

そうですね、つけ麺好きが高じて「つけ麺学会」に入会しました。
2023年に設立された「つけ麺学会」は、つけ麺発祥の地である中野区で、つけ麺を盛り上げることを目的に活動している団体です。
中野区の酒井直人区長が会長を務めているんですよ。
つけ麺の店を巡るツアーや店主さんとの交流などが活動の中心です。

私は週に何度も食べるくらい、つけ麺が好きで、つけ汁のガツンとした濃い味をたまらなく愛してます。
フランス料理でいうところのソースを彷彿とさせますね。
麺のモチモチとした食感も大好きです。

たくさん好きなお店があって迷いますが、一番お気に入りの店は「澤神」(※)です。
天にも昇る気持ちになるほど、美味しいつけ麺です。

(※)澤神
所在地:中野区中央5-15-4 錦ビル 1F
新中野駅から474m

 

−−日本の一番気に入っているところはどこですか?

日本の一番好きなところは安全です。
これは本当に素晴らしい。
東京都の人口はパリの約2倍ですが、東京の方がはるかに治安がいいですね。
私が趣味でやっているような散歩は、パリでは絶対できません。

 

−−日本の中でも特に中野を愛するDamienさんですが、Damienさんにとって、中野の魅力とはズバリなんでしょう?

まず、中野は電車がとても便利ですね。
東西線、総武線、中央線、少し歩いたら丸の内線もあって、新宿や渋谷、東京駅など都内各所へのアクセスがいいです。
家賃はそれほど高くないですし、公園が多くて、都内にしては自然が豊かなのも魅力です。

私が特に好きなのは、中野の飲食店街の雰囲気です。
商店街や飲み屋街の雰囲気が最高で、中野北口の昭和新道商店街が特に好きです。
小規模な店がたくさん軒を連ねている雰囲気がいいんですよね。

中野は渋谷などと比べると落ち着いていて、30代から魅力がわかる街のように感じています。
お店の選択肢がたくさんあって、そんなに高くないところもいいですね。
店主さんや店員さんがとてもフレンドリーなところも良いです。
中野で飲むようになってから、店長さんの知り合いも増えました。

フランス人の中には、ディープな街や文化が好きな人も多いので、中野の街にハマる人は多いと思います。

 

−−最後にDamienさんの今後の目標などについて教えてください!

しばらくは日本に住み続けたいですね。
中野にもしばらく住みたいと思っています。
仕事に関しても、2024年2月に正社員になってからは安定しているので、引き続き今の職場で働きたいです。
プライベートに関しては、そろそろ結婚したいし、子どももほしいので、彼女募集中です(笑)

ちなみに、今は1週間のうち、月曜日と火曜日の二日間は仕事が休みです。
この休みを利用して、ボランティアとして、中野区役所のお手伝いなどもしてみたいと思っています。

例えば、中学生や高校生向けの英語サポートです。
日本でも英語学習の重要性は高まっていると思うので、ボランティアとして、放課後に学生たちの英語の宿題を見てあげたり、英会話の練習相手ができると思います。

また、私はITエンジニアでもあるので、パソコンやスマホといったIT機器の使い方などについて、中野区在住の高齢者からの相談に乗るボランティアもしたいですね。

両方ともアイディアの段階ではありますが、将来的にこういったボランティアの分野で中野区役所と連携できたら嬉しいです。

 

・HYAKUYOU記事 「『中野ダイバーシティフェスタ2024』が開催」
URL:https://hyakuyou.com/104-2/

 

・グリーンバード 中野チーム
Webサイト:https://www.greenbird.jp/team/nakano/

 

・つけ麺学会
note:https://note.com/tsukemen_jp
中野区HP:【まるっと中野】つけ麺好きよ、中野に集え!世界をめざせ「日本つけ麺学会」設立総会と懇親会 https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kanko/anime/tsukemengakkai.html
Facebook:https://m.facebook.com/groups/tsukemen/

 

 

【HYAKUYOU編集部】

一覧に戻る